ブランドFAQ
アニモンダについて
-
アニモンダのペットフードは総合栄養食ですか?
-
『総合栄養食』とは、犬や猫が必要とする栄養基準を満たした、「毎日の主要な食事」として与えるためのフードで、新鮮な水と一緒に与えるだけで、それぞれの成長段階における健康を維持することができるように、理想的な栄養素がバランスよく調製されたフードとされています。
日本では、大まかにいうと『AAFCO(全米飼料検査協会)』の分析試験による栄養基準を満たしたものを『総合栄養食』として扱っています。 ヨーロッパのフードはアメリカとは異なる栄養基準を採用しています。アニモンダをはじめとするヨーロッパの主要なペットフード製造者は『FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)』に所属しています。 欧州で製造されるペットフードは『FEDIAF』の定める基準を満たすように製造されており、その栄養基準はアメリカの『AAFCO』が定める基準とほぼ同等です。
アニモンダ社製品は、おやつ等一部の商品を除き、ウエットフードも含め『FEDIAF』の栄養基準をクリアし、毎日に必要な栄養素を摂取できるよう作られておりますので、「毎日の主要な食事」として『総合栄養食』相当のフードとして与えていただけます。
ヨーロッパ基準で作られているアニモンダのフードは、日本において『総合栄養食』と記載するための分析試験を実施していませんので、『総合栄養食』と記載されていません。 しかしアニモンダのフードは『FEDIAF』の栄養基準をクリアし、毎日に必要な栄養素を摂取できるよう作られておりますので、『AAFCO』の定める『総合栄養食』と同じく、アニモンダは毎日食べ続けても健康が維持できるフードです。
-
アニモンダの商品は添加物を使用していますか?
-
香料、着色料は一切使用していません。また、遺伝子組み換え食物なども一切使用していません。栄養補給のためのビタミンAやビタミンD3、酸化防止のためにビタミンEやビタミンCを添加しています。
-
アニモンダの添加物表記に『3b202』や『3b603』などの文字がありますが、これはなんでしょうか。
-
イヌやネコが生きていく上で必要な栄養素を補う目的に限り、添加物(天然由来)を使用する場合があります。これら『3b202』や『3b603』などはEUで認められた栄養添加物となっており安全です。
■主な栄養添加物として、下記の物を使用しています。
『3a672a』 (一般的な記載例:ビタミンA)
『3a672b』 (一般的な記載例:ビタミンA)
『3a672』 (一般的な記載例:ビタミンA)
『3a671』 (一般的な記載例:ビタミンD3)
『3a312』 (一般的な記載例:ビタミンC)
『E1』 (一般的な記載例:鉄化合物)
『3b202』 (一般的な記載例:ヨウ化カルシウム)
『E2』 (一般的な記載例:ヨウ素化合物)
『3b406』 (一般的な記載例:銅アミノ酸水和物)
『3b405』 (一般的な記載例:硫酸銅五水和物)
『E4』 (一般的な記載例:銅化合物)
『3b502』 (一般的な記載例:酸化マンガン)
『3b503』 (一般的な記載例:硫酸マンガン一水和物)
『E5』 (一般的な記載例:マンガン化合物)
『3b603』 (一般的な記載例:酸化亜鉛)
『3b605』 (一般的な記載例:硫酸亜鉛一水和物)
『3b606』 (一般的な記載例:亜鉛)
『E6』 (一般的な記載例:亜鉛化合物)
『3a910』 (一般的な記載例:L-カルニチン)
『E8』 (一般的な記載例:セレン)
『3a370』 (一般的な記載例:タウリン)
『3b103』 (一般的な記載例:硫酸鉄)
販売する際にこれらを日本で一般的に記載される名称で表記しておりません。厳密には『ヨウ化カルシウム』にも複数の種類があり、その中の『3b202』にあたる栄養添加物を使用しているということであり、すべての犬猫を愛するオーナー様たちへ、正確な記載の製品をお届けするため、あえて原文のまま記載しております。
また、日本の食品安全委員会(http://www.fsc.go.jp/)のWEBサイトにて、該当の添加物についてお調べいただくことで、使われている添加物の内容と使用目的、日本での認可状況などを更に詳しく確認できます。
-
缶の蓋が膨らんだり、ペコペコしたりするのがあるのはなぜですか?
-
アニモンダの缶詰のシリーズにおいては、缶の蓋が膨らんでいたり、ペコペコしたりする場合がありますが、これは製品の内容物の品質不良ではなく、単に製造上の技術的な問題によるものです。アニモンダのカーニーおよびグランカルノシリーズの缶は、滅菌プロセスで調理された新鮮なお肉を、冷却された状態で缶に充填しています。このコールドフィリングは、当社独自の製品に優しい製法です。
充填後の滅菌工程では温度上昇により内容物が膨張します。充填された缶が破裂するのを防ぐために、充填工程では正味重量に合わせて量を調整しますが、缶の縁ギリギリまでは充填されないようになっています。缶の充填レベルは、重量を基準としているため体積でみると使用する原材料の種類によって異なります。これは、製品に使用される原材料の比重が軽いほど、正味重量を達成するためには体積でみるとより多く充填する必要があることを意味します。従って、缶に充填される内容物の体積には差が発生し、加熱による滅菌プロセス中の膨張によって、滅菌プロセスが最適に進行したにもかかわらず、密閉された缶の蓋が膨らんだり、ペコペコと缶の蓋を押し込むことができるような状態になることがあります。
アニモンダの製品は生産を終了するまでの間、すべての滅菌プロセスにおいて温度、時間など重要なパラメーターが専門の機器とスタッフによって確認チェックされ異常が疑われるものは出荷されないようになっています。
出典:https://www.animonda.de/animonda/haeufige-fragen
-
アニモンダ社製品の狂牛病対策は安心でしょうか?
-
アニモンダ製品の肉は人間用と同等レベルの食材のみを使用しています。英国から輸入された牛肉や死亡した牛、病気の牛、人間用には卸さない食材は一切使用していません。厳しい検査を受けていますので狂牛病対策も万全です。生産国ドイツから輸出する際にも厳しい検査があり、クリアしたものだけが輸出されます。
-
ドイツでのペットフード原料についての規定内容を知りたい。
-
ペットフード製造に使用する生の動物性材料、植物性材料、添加物ほか、全ての材料について「人間の消費に適合するものでなければいけない」と法律(EU1774/2002)で規定されています。
-
一日の給与量を教えてください。
-
フードの量には個体差があります。体格、年齢、環境、季節、運動量、体質などにより、同じ種類、同じ性別の犬・猫でもずいぶん違ってきます。フードのパッケージに記載されているのはあくまでも目安量ですので、参考程度にしてください。
-
アニモンダの賞味期限(消費期限)の見方を教えてください。
-
010120なら 左から日・月・西暦になりますので、 2020年01月01日となります。
-
缶詰の保存は常温保存で大丈夫ですか?
-
缶詰の場合、密閉し加熱殺菌がなされていますので、空気による酸化や菌の繁殖による傷みがないため常温で保存可能です。夏の暑い日でも、特に高温になる直射日光の当たるような場所等に保管されていない限りは常温保管で問題ありません。ただし、いったん開封すると生肉と同じ扱いをする必要があります。必ず冷蔵庫に保管の上、出来る限り早めにご利用ください。
-
缶詰の肉に一部黒く変色している部分があるのですが、これは何でしょうか?
-
多くの場合、それは原料由来の血合い(屠殺後放血した際に毛細血管内に残った血液塊)が加熱によって黒く変色したものです。 血合いは飼育時に体への衝撃などで筋肉内に発生します。また、原材料として使用しているレバー、肺、心臓の部位は、放血の際血液を完全には取り除けず血液が残留することがあります。通常は原料肉検品工程で目視により除去していますが、肉中に混入しているものは発見が困難で完全に取り除くことができません。原材料に残留している血液が加熱されると黒く変色してしまいカビと間違われることがありますが食べても害はありません。
-
缶詰の中身がカビたり腐敗したりすることはありますか?
-
缶詰は密閉後完全滅菌処理をしていますので、カビたり腐敗したりすることは通常ありません。万が一缶が破損して空気漏れが発生していたり、滅菌処理が不十分だったりした場合、缶が異常に膨らみ異臭がするなど、明らかに異常な状態になります。
-
ドライフードはどのように保存すればいいでしょうか?
-
未開封のドライフードは直射日光を避けた涼しい場所で保管して下さい。 開封後は1カ月を目安に使用していただき、湿度が高い時期は密閉容器に移し、冷暗所で保存してください。
-
ドライフードのジッパーが壊れていました、これは不良品ですか?
-
アニモンダ ドライフード袋の内側に取付けられたジッパーは、袋を密封するために設けられたものではなく、中身がこぼれないようにするために設けられた簡易的なものです。ジッパーにより袋が密閉されない事を理由とする交換、返品には応じかねますので予めご了承ください。 開封後は密封容器に移すことをお勧めいたします。
-
「野菜副産物」「野菜抽出物」が含まれる製品がありますが、何を使用しているのですか?
-
アニモンダ商品に含まれる「野菜副産物」「野菜抽出物」とは、ツル・茎・葉・根など、実以外の部分、またはその部分から抽出したものを指し、野菜に含まれている「イヌリン」「セルロース」という成分です。その為、特定の野菜を意味するものではなく、成分をを表しています。野菜から抽出された「イヌリン」「セルロース」は水溶性食物繊維であり、腸内環境を整える役割がございます。
-
ドライフードの色が時期により多少変わるような気がしていますが何故でしょうか?
-
フード全般について着色は一切しておりませんので、色は原材料の色そのものということになりますが、原材料の色が時期的に若干変化するため、夏期製造商品は色が若干濃く、冬期製造商品は色が若干薄くなる傾向があります。ドライフードの製造工程で油の吹付け具合が異なり、色や臭いが違って見える場合もございます。また、同一商品でも年間を通して形状、サイズ、色が異なる場合がございます。品質には問題ありませんのでご安心ください。
-
ドライフードの粒の表面が白くなったものがありますが、カビではないでしょうか?
-
粒を温めて、白いものが溶けるようでしたら、ドライフードに含まる油分が冷えて固まったものの可能性があります。万一、温めても白いものがなくならない場合はカビの発生も考えられますのでお問い合わせください。
-
フードにはジュニア(キツン)用、アダルト用、シニア用とありますが、それぞれの目安となる適応年齢を教えてください。
-
仔犬、仔猫用は通常1歳前後、長くても1歳半位まで、アダルト用はそれ以降6歳くらいまで、 シニア用は7歳以降を目安としています。
-
生後何カ月くらいからジュニア(仔犬用)、キツン(仔猫用)のフードを与え始めるのがいいでしょうか?
-
歯が生え始め、離乳をする生後30~45日頃からジュニア、キツンのフードを与え始めてください。ドライフードは細かくし、ミルクやぬるま湯と混ぜてあげてください。ウェットフードも大きな塊がないものを与えてください。同じものを与え続けるのではなく、毎日味の変化をつけると成犬、成猫になった時に好き嫌いが少なくなります。
-
アニモンダのお肉の缶詰全般で塩っぽい感じがするのですが、塩が添加されているのですか?
-
筋肉部分については特にミネラル分が多いため塩気を感じることがありますが、これは肉そのものの味で塩を添加したものではありません。塩っぽく感じるのは筋肉質が良好な状態で保たれているためです。
-
ハムやソーセージ、チーズを使用した製品があるが、塩分は高くはならないのでしょうか?
-
材料に使用しているハム、ソーセージ、チーズ自体の塩分濃度が高くないため、塩分濃度は低く抑えられています。
-
全ての商品のリンとマグネシウムの数値は公開されないのでしょうか?
-
現在のところ数値が公開されている商品に関しましては掲載しています。未公開の商品に関しましては今後データを入手できた場合には随時公開させて頂きます。
-
鳥肉と鶏肉と2種類あるようですが、この違いはなんでしょうか?
-
「鳥肉」はニワトリの肉の他に鴨肉・七面鳥肉・ガチョウ肉などを混ぜたお肉です。 「鶏肉」はニワトリの肉のみを使用したものです。
-
野鳥獣とはどんなお肉を使っているのですか?
-
主にウサギとシカを使用しています。
-
ハーブを使用した製品があるが、どんな種類のハーブが使用されていますか?
-
以下のハーブを組み合わせて使用しています。Thymian(タイム),Basilikum(バジル),Petersilie(パセリ),Majoran(マジョラノ),Estragon(エストラゴン),Kerbel(カウパセリ),Bohnenkraut(キダチハッカ),Liebstockblatter(ロベージ/ラビッジ),Oregano(オレガノ)
-
ミネラル、ビタミンの製造国、メーカーを教えて下さい。
-
おもにドイツで、一部他のEU圏内のものがあります。
-
商品製造後の賞味期限はどれほどですか?
-
製造後の賞味期限はドライフード、缶詰共に約2年です。
-
アニモンダには豚肉が使われた製品が多数ありますが、トキソプラズマに対応した加工はされているのですか?
-
トキソプラズマは生肉や加熱が不十分な肉を食べることにより感染しますが、アニモンダの製品の場合は缶詰、ドライどちらも充分に加熱殺菌されていますので、トキソプラズマに感染する危険性は全くありません。
-
癌(ガン)の犬、猫にお勧めのフードはありますか?
-
残念ながら癌の犬、猫専用のフードはありません。 人間でもがん用の食事がないのと同じなのです。 がんの場合、 ①有意義な生涯を全うできるよう食べたい物を食べて楽しむ ②できれば体に負担が少ないように消化がよく、さらに栄養価が高く体力がつけられるもの 上記を基本と考え、消化に良く栄養価が高い上質な缶詰を、好みに応じて与えるのが良いと思います。
-
商品の中に明らかに大きさと色の違う粒が入っていた。
-
粒の違いには大きく2種類の原因がございます。①油分の噴霧量の違いによる色違い(濃淡)、エクストレーダー(粒の大きさや形状を設定する機械)の調整もしくは設定の間違いによる大きさ、形状の違い。②別のフードの残渣混入。製造切り替え時に清掃が不十分だったことによる粒の混入 アニモンダのドライフードはドイツとオーストリアにある自社工場で製造されており、こちらの工場では、他のメーカーのフードも請け負って製造することがございます。 アニモンダフードの犬用・猫用ともに同じ粒が無かった場合、他メーカーのフードの粒が混入したものと考えられます。※具体的なメーカー名は申し訳ございませんが、特定いたしかねます。ただ、アニモンダと同様、犬猫たちにとって安全なフードを製造しているメーカーです。ドライフードの製造は商品毎に行われ、製造の切り替え時に機械の清掃が行われています。 機械内部に残っている粒は通常取り除かれますが、まれに機械内部の溝など細部に前に製造した粒が残ってしまうことがございます。別のフードの残渣混入の場合、この残ってしまった粒が混入したものと思われます。違う粒が発見された場合は、お手数ですがお問合せください。
-
フード製造の切り替えの際の清掃方法を教えてください。
-
洗浄液は使用せず、一定の時間、空の状態で機械を運転し中に残っている粒を全部排出するという作業になります。また定期的に機械の洗浄処理を行いますが、その際は有害な洗浄液は使用せず、高温スチーム洗浄を行います。 アニモンダ社は衛生管理手法のひとつ、【HACCP】の認証を取得し採用しております。
Dr.レディケ氏のQ&A
-
Dr.レディケ氏とは
-
アニモンダ社の製品開発および製造最高責任者であり、博士号の資格も取得しています。
-
カーニーおよびグランカルノシリーズはあえて冷凍でないフレッシュな肉を使っているようですが、冷凍でない肉を使うメリットは何ですか?
-
Cats and dogs are carnivorous animals which means that the metabolism is adapted to digest meat. The use of fresh meat means the meat structure is to large extend preserved. The clearly visible meat pieces are evidence of this. The use of fresh meat ensures the natural and genuine meaty taste. Due to this we do not need to use any artificial taste intensifier.
和訳:
猫と犬は、肉を消化するのに適した新陳代謝を有する肉食性の動物です。冷凍でないフレッシュな肉を使う理由は、冷凍肉よりも肉の構造がより多く広い範囲で保存されている為です。はっきりと目で確認できる肉片はこの証です。フレッシュな肉を使うことによって自然で純粋な肉の味を確実に出すことが出来ますので、我々は一切香料を使う必要はありません。
-
なぜカーニー オーシャン、フォムファインステン パウチはドイツ国内ではなくタイの工場で製造しているのですか?
-
These products contain pure fish and delicious seafood which are prepared fresh. We are producing the products in a modern factory in Thailand. The raw material coming from this country could not be topped by raw material from Europe due to the freshness. In addition all ingredients are from fish or seafood which are fit for human consumption. And the fishes are prepared by hand. This means a very gentle preparation of the meat. The scientific and technological equipment of the factory in Thailand agree to the European standard and is comparable to our own plant. Every production step is supervised and controlled as in Germany. But the most important fact for the production in Thailand is the quality of the fish and seafood as mentioned before.
和訳:
これらの製品は新鮮なまま準備された魚そのものとおいしいシーフードを含んでいますが、これらの製品は確かにタイにある近代的な工場で製造しています。タイで取れる新鮮な魚介類を新鮮なままヨーロッパに輸送することはできません。また、これらの魚介類を材料とする成分はすべて人間が食べられるレベルのものですし、魚は手作業が多い材料でもありますので非常に慎重な扱いを要します。 これらの製品を製造しているタイ工場の製造設備はドイツにある我々の製造設備と比較しても劣らない欧州基準に合致した近代的なものですし、全ての製造工程はドイツで我々が行なっているのと同じレベルで管理されています。しかし、タイで製造する最大の理由は、先に述べたようにドイツで製造するよりタイで製造する方が品質の高い魚とシーフードを調達できるからです。
※この後詳しく確認したところによると、タイ工場はアニモンダ社の親会社ストックマイヤー社の自社工場であり、ストックマイヤー社が人間用シーフードを製造し欧州向けに輸入している 工場ということでした。また、タイは世界的に見てチキンの生産量が多い国ですので、その点からタイ工場での生産になっています。
-
フードにはジュニア(キツン)、アダルト、シニアと区別がありますが、どのような点に気をつけて、どういう製品作りがされているのでしょうか?
-
For the nutrition of dogs and cats it is very important to consider the age of the animal. E. g. the phases of life. Scientific research are showing that dogs and cats require different amount of nutrients.
1. Growth (Kitten and Puppies)
After birth growing cats and dogs need especially protein and energy and in addition special balanced amounts of calcium and phosphorous. Regarding thesize of meat piece it has to be adapted to the size of the mouth and teeth.
2.Fully grown animals When the growth is finished adult animals require less protein and fat and a moderate of energy in their food. Furthermore the balance of calcium, phosphorous, magnesium as well as sodium and potassium has to ideal to reach a urine-pH which is less than 6,8. Furthermore you have consider the vitamin
3. Senior animal
With increasing age the function of the body are decreasing e. g. the sense of smell is affected as well as teeth problems occurs. Furthermore due to increasing life expectancy you have to consider less requirements in phosphorous and energy. This is important to protect the function of the kidney. In addition the requirements for certain trace elements and vitamins are increasing e. g. zinc , vitamin E. And in addition the balance of minerals has to be adapted to reach a urine-pH of 7 to avoid calcium oxalate uroliths. Regarding the preparation of meat you have to have smaller pieces due to losses of teeth.
和訳:
犬猫の栄養管理を考える場合、年齢(ライフステージ)を考慮する事は非常に重要です。科学的研究結果により、犬猫はライフステージごとに異なる栄養素が必要なことがわかっています。
1.成長期(仔猫、仔犬用)
生後の成長期、仔猫と仔犬は特にタンパク質とカロリーを必要とします。それに加えカルシウムとリンとをバランスよく摂取することが必要です。フードの塊のサイズについても口と歯のサイズに合わせることが必要です。
2.成長期終了後
成長が止まった後は、タンパク質と脂肪、カロリーは成長期ほど必要ではなくなります。カルシウム、リン、マグネシウム、カリウム、ナトリウムのバランスをとり、尿のpHが6.8以下になるようにしなければいけません。さらにはビタミンの供給にも考慮が必要です。
3.シニア
年齢を重ねると体の機能が衰えてきます。例えば嗅覚の衰えが歯の衰えと同様に問題になってきます。寿命を延ばすためリンとカロリーの摂り過ぎには注意しなければいけません。腎臓の機能を保護することが重要です。さらに亜鉛やビタミンEなどのトレースエレメントやビタミンがより多く必要になります。結石の予防のため、尿のpHが7になるように、ミネラルのバランスをとらねばなりません。
-
ドイツでは使用するペットフードの原料について厳しい規定があるということですが、 具体的にはどういう内容でしょうか?
-
Basis for the use of animal raw materials is the Directive EU 1774/2002, in which the animal raw materials which may be used in the manufacture of petfood. This directive also contains the description: "Raw material fit for human consumption".
和訳:
ペットフード製造に使用する 生の動物材料については、 法律(EU 1774/2002)で規定されているが、その中に生の動物材料に関しては 「人間の消費に適合するものでなければいけない。」と規定されている。
In connection with the BSE crisis a number of laws have been passed whichclassify raw materials of animal origin into different risk groups. In thisconnection, with a view to high risk involved with raw materials fromruminants ? i.e. cows, calves, lambs and sheep ? the raw materials have beensub-classified into so-called "low risk" and "high risk" groups. In thepetfood industry only the "low risk" raw materials may be used. Thisregulation is stipulated under NR. 90/667. Furthermore this law stipulatesthat certain raw materials may not be used at all.
和訳:
BSE危機と関連して、生の動物材料を危険度に応じてグループ分けして管理するため多くの法律が可決された。その際、危険の高い部位を含む牛、子牛、子羊、羊などの反芻動物を起源とする原料は、さらにその部位ごとに「危険の低いグループ」と「危険の高いグループ」に分類された。ペットフード業界では「危険の低いグループ」に分類された原料だけが使用を許された。この規則は、法律NR.90/667に明記されています。
In the conservation of wet food it is important that the food reflects acertain micro-biological struts after the heat treatment.This status is determined by certain microorganisms which should not remainin the food after sterilisation. Such a germ is e.g. clostridium botulinum.This germ is not stable to heat and dies off when a certain value isachieved in the sterilisation, the so-callsed F0-value.In the case of an F0-value of 3 clostridium botulinum dies. In order to havea safety margin, our sterilisation is orientated according to a higherF0-value. In order to be able to offer 100% safe products we achieve an F0value.
和訳:
ウェットフードの品質管理において、重要なことは熱処理殺菌後に例えばクロストリジウム・ ボツリヌス菌などの食物のなかに残ってはいけない特定の微生物を残さないことである。 殺菌のレベルは「FO-Value」によって規定されているが、Animonda社は通常クロストリジウム・ボツリヌス菌 などを死滅させることができ一般に採用されている「FO-Value3」ではなく、もう一段階厳しく100%の安全性を 達成できるとされている「FO-Value4」の規定に基づいて製造している。
*補足ですが、生の動物材料だけでなく、植物材料、添加物ほか全ての材料について「人間の消費に適合するものでなければいけない。」と規定されています。また、当然のことですが、出来上がった製品にそのものについても「人間の消費に適合するものでなければいけない。」と規定されています。
-
アニモンダ社はドライフードだけではなく、むしろ缶詰を使う食事を推奨していますが、その理由を教えてください。
-
The nutrition with wet food does have the advantage that the dogs will ingest meat. Dry food products do mainly contain meat meal in different qualities which is defined technologicalwise. For the production of wet food cans we are using fresh meat. Cooled meat coming just directly fresh from slaughterhouse. Due to the freshness we can use the natural flavours which can be smelled by dogs. In addition we can cut the meat in attractive and visible pieces which are visible by the dogowner. Furthermore the protein from meat ? frozen or fresh- is higher digestible compared meat meal (dried meat). And if you ask the dog for his preference, there is no doubt. Nearly every dogs would prepfer wet food even bigger breed.
和訳:
犬が肉を消化する上で、ウェットフードからの栄養摂取はドライフードからの栄養摂取より有利です。ドライフード製品は機械的に処置された異なる品質の肉粉を主に含んでいますが、ウェットフード製造に我々アニモンダ社は新鮮な肉を使っています。直接屠殺場を出てきたばかりの冷凍ではない冷やされた状態の肉を使っています。肉が新鮮であるために、我々は犬が嗅ぐことができる肉そのものの持つ自然の臭いを使うことができます。それに加えて、我々は飼い主が目で確認できる程の、魅力的な大きさに肉をカットして使うことができます。さらに、冷凍または生の肉から摂取するタンパク質は、ドライフードの肉粉から摂取する場合に比べより消化しやすいです。そして、もしあなたが犬に好みを聞いてみるならば、疑いなくほとんどあらゆる犬は、ドライフードよりウェットフードが好きと言うでしょう。
-
アニモンダの一部のドライフードには原料としてビートパルプが使われています。ビートパルプについては否定的な意見も耳にするのですが、どういう目的で使われているのでしょうか?
-
Beet pulp are coming from sugar beet. During the production of sugar for human consumption the residues of the plants can be used for the production of pet food, in a dried form. Beet pulp are containing a lot of fiber, especially pectin.
The internal surface of intestine of the cat is a mucous membrane. The intestine does have a big surface due to the fact that it is built up like fingers. On these fingers the mucous membrane is located like “velvet”. You can compare the surface of the intestine the the size of a football field. Due to this there a lot of cells which have to be nourished. One part of the nutrition of these cells are short chain fatty acids. If the cells do not receive enough of these fatty acids they will die. If the cells are the cat is ill (diarrhoea).
Therefore the food has to contains a certain amount of ingredients which can deliver these type to fatty acids. But these fatty acids can be produced only from bacteria in the intestine of the cat. For the production of the fatty acids the bacteria need substrate in form of fiber e.g. pectin .
The product Vom Feinsten Deluxe itself delivers all nutrients the cat need per day. There is no risk of any lack of nutrients. Regarding the consistency of the feces this is influenced by several ingredients of the food not only by beet pulp. The combination of many different ingredients are responsible for the consistency. In addition please consider that we are adding a small amount of beet pulp only. As mentioned above we are adding the quantity which are important for the metabolism of the cells of the mucous membrane. Due to this the beet pulp are not a bad ingredient. Used in correct quantities there a lot of positive effects.
和訳:
ビートパルプは、甜菜からできています。 甜菜から人間用砂糖を製造する時に副産物としてできるものです。このビートパルプは、多くの繊維(特にペクチン)を含んでおり、ペットフード生産のために使われます。猫の腸内部の表面は粘膜です。 腸は内面が多数の指のような突起状の形状をしているため大きい表面積を持っています。 これらの突起状の表面を、粘膜がベルベットのように覆っています。腸の表面積はサッカー場の面積に匹敵するほど大きな面積になります。この大きな面積に存在する全ての細胞に栄養を供給しなければなりません。これらの細胞が必要とする栄養の一つは短鎖脂肪酸ですが、細胞がこれらの脂肪酸の十分な量を受けとれない場合、細胞は死滅してしまいます。細胞が死んでしまうと、猫は病気(下痢)になってしまいます。したがって、食物はこの種の脂肪酸を細胞に供給することができる成分を特定の量含んでいる事が必要ですが、これらの脂肪酸は、猫の腸内のバクテリアだけが作り出すことができます。この脂肪酸を作るには、バクテリアは栄養分として繊維(例えばペクチン)を必要とします。
フォムファインステン デラックスは、日常で猫が必要とする全ての栄養素を供給できる製品です。 栄養不足の危険性は全くありません。糞便が堅くなる事に関していうと、これはビートパルプだけではなく、食物の他の色々な成分によって影響されます。 糞便の堅さは、原料とする多くの異なる成分の組合せの影響を受けます。さらに言うと、我々はビートパルプをごく少量加えていることを考慮してください。上記したように、我々は粘膜の細胞の代謝にとって必要な量だけを加えています。
以上のように、ビートパルプは悪い成分ではありません。正しい量を使うことによって多くの良い効果を得ることができます。
-
猫用ドライフードに多いのですが、粒の形がよく変わるような気がします。どうなっているのでしょうか?
-
We have checked the dry foods.The extrusion process is depending on several items which are influencing the kibble. Size and form are influenced e. g. by the formualtion. In this case we are using a vey high amount of poultry meat meal which is very positive and high digestible for cats. Unfortunately this meal will create a very sensitive kibble which can bedestroyed very easily. So due to the high quality recipe it can be that some kibbles can break.
But we do not want to decrease the part of the poultry meal for more stable kibbles. We stay to our formulation becuase this is very acceptable by cats. For the cats it does not really matter whether some kibbles are broken. But we will try to separate them during.
和訳:
ドライフードに関して調査しました。押出工程、成型工程は原材料成分に影響を受けますが、これらのフードの場合、アニモンダ社は猫にとってよい効果があり消化も良い鳥肉粉を、非常に多い割合で使用しています。不幸な事に、鳥肉粉を多くの割合で使うと粒が壊れやすくなってしまいます。このような高品質のレシピのためいくつかの粒は壊れてしまいますが、我々は壊れにくい粒を作る為に鳥肉粉の割合を下げたくありません。我々はこのレシピが猫にとって非常に良いと考えていますので、このレシピを変えようとは思いません。猫にとっては粒が多少壊れていても何も問題ありません。しかし我々は今後壊れている粒を製造段階で取り除くよう努力していきます。
-
ドライフードに関し、合成保存料を使用していないのにアメリカ系オーガニックドライフードの賞味期限(製造から1年間)より長く賞味期限がある(製造後1年半)のは何故でしょうか?
-
Our dry food contain vitmain E and C. Both are antioxidants and prevet the fats against rancidicy. Concerning the american organic products I gues that there is a difference concerning the raw materials.
和訳:
我々のドライフードはビタミンEとCを含有しています。両方共に、酸化防止作用と脂肪が腐敗するのを防ぐ作用があります。アメリカ系オーガーニックフードと製造後の賞味期限に違いがあるのは、原材料に違いがあるからではないでしょうか。
-
猫フォムファインステン デラックスには原材料に「加水分解鳥タンパク質」とありますが、「加水分解タンパク質」を作る際、塩酸と熱による加水分解法を使った場合、発がん性物質が少量生成されるという疑いがあるそうです。 アニモンダで使用している「加水分解鳥タンパク質」は大丈夫でしょうか?
-
The hydrolyses of the poultry proteins is based on heat. The protein molecules will be splitted under pressure of 4 bar with a temperature of 142 celsius. There is not use of a chemical substance.
和訳:
(フォムファインステン デラックスに使っている)加水分解タンパクは、摂氏142度4気圧の熱と圧力処理によって抽出しています。化学物質は何一つ使用していません。
-
カーニーオーシャンのゼリー部分は本当に煮こごりなのでしょうか?一般的なタイ産の缶詰のようにカラギーナンで固めているように思えます。煮こごりにしては固く、熱を加えても溶けてきません。缶のラベル表示にはゼリー、カラギーナン、増粘多糖類、等の表示がないので、心配です。
-
The jelly of Carny Ocean is produced with seed of the carob tree, in latin: Ceratonia siliqua. Other words can be St. John's bread. The seeds can be used as a binding agent, The name of the seeds is locust beans. There is no use of animal gelatine on our products in spite of the natural ones of the raw material used in Carny Kitten, Carny Adult or Carny Senior. But we are not adding gelatine.
和訳:
カーニーオーシャンのゼリーは、"つなぎ"の目的で「いなご豆」を使っています。 カーニーキトン、アダルト、シニアには原材料から自然に染み出るゼラチン以外に他のゼラチンを加えたりしてはいません。
※整理しますと肉のカーニーシリーズの中身にみられるゼラチン状のものは、使ってある肉から染み出したゼラチンだけ(何も添加していない)ですが、 カーニーオーシャンの中身のゼリー状のものは、魚から染み出たゼラチンだけではなく「いなご豆」を"つなぎ"のために使ってあるということです。
猫用製品について
-
日本では魚好きな猫が多いですが、アニモンダの商品を見ると魚よりお肉を使用したフードが充実しています。ドイツの猫は魚よりもお肉を好んで食べるのでしょうか?
-
日本では昔から「猫には魚」という考えがございますが、肉食文化を持つドイツでは猫に魚よりもお肉を与えるのが一般的です。その為、魚よりもお肉を好む猫が多いようです。アニモンダ商品はその要求にこたえるため、お肉のバリエーションが豊富です。
-
猫には多くのタウリンが必要だということなのですが、アニモンダ猫用ペットフードにはタウリンを添加しているという表記がありません。大丈夫なのでしょうか?
-
タウリンは猫の多くの代謝機能で重要な役割を果たします。ご指摘のとおり猫は比較的多くのタウリンを必要とするので、食事から多くのタウリンを摂取しなければなりません。アニモンダ猫用ペットフードに使用している高品質の生の動物性原料(肉類)は、十分に多くの量の自然のタウリンを含んでいますので、添加物としてタウリンを加える必要はありません。
-
魚がメインの缶詰はありますか?お勧めを教えてください。
-
お勧めはカーニー オーシャン シリーズです。上質なツナ、サーモンなどを使用しております。 その他にもお肉との混合ではありますが、お魚を使用した商品がございますので、いろいろお試しいただきお気に入りの商品をお探しください。
-
カーニー オーシャンにはエビやイカなどが入っていますが、イカなどは猫が食べてはいけない食材ではないでしょうか?
-
猫には、魚介類(エビ・イカ他)に含まれるチアミナーゼがビタミンB1欠乏症を引き起こし、猫の身体に影響を及ぼすとされていますが、チアミナーゼは加熱することで簡単に破壊されます。加熱処理をされていれば、チアミナーゼによるビタミンB1欠乏症は起きにくいということがこれまでの研究でわかっていますので、加熱処理されている缶詰内のイカやエビを適量なら食べさせて問題ありません。アニモンダに含まれるすべての原材料は猫の栄養・健康面を考慮し決定していますのでご安心ください。